スポンサーリンク
カルチャー

節分、豆まきとは何か?

概要鬼は外〜福は内〜と言えば、ご存知のように「節分」での豆まきで発する掛け声だ。今年の恵方は北北西である。これらの歴史的な背景を知っているかな?キーワードからすると、「鬼」、「福」と「節分」には関係性があるようだ。まずはこれらから紐解いてい...
健康

ストレスによる疲労を癒す方法(タイ古式マッサージの技を紹介)

概要仕事の疲労がたっぷりとたまっていたオムの体は筋肉が凝り固まっていた。普段はヨガで体をメンテナンスするのだが、タイ古式マッサージという分野に興味を持ち始めた。これはいったいどんな術であろうか?それを体験すべく、anelaに訪問したエピソー...
デザイン&アート

購買心理と接客に対する考え方2(商品を説明するコツ)

概要商品をお客さんに買ってもらうようにするにはどうすればいいでしょうか?そのヒントはロウソクです。不思議に思われるかもしれませんが、これからお客さんが商品を選択する心理を紐解きながら説明していきます。お客さんが購入をためらう心理についてはコ...
デザイン&アート

創造力を発揮する方法とは?

主旨創造力とは何でしょうか?それを発揮するにはどうすれば良いでしょうか?今回はそのことをカフェやお寺巡りの実体験をもとに、ご説明します。和菓子を食べたくなったオム普段の仕事で疲れ切っていたオムの体は糖分を欲していた。山科にはカフェがあるが、...
カルチャー

嵐の心で嵐山へゴー 2日目

2日目のスケジュール2日目は晴れのち曇りであったが、一昨日の雨から時が経ち、桂川の濁りも薄くなってきた頃だろう。オムは今度こそ、清らかな流れを見に行こうと嵐山の方へ愛車を走らせた。午前中は太陽の光を浴びながら愛車を乗り回せることにルンルン気...
カルチャー

嵐の心で嵐山へゴー1(ストレスの正体)

概要ストレス社会と呼ばれる世の中で、ストレスとどう向き合えば良いでしょうか?それを増大させるモノの正体をこれから話していきます。嵐の発端オムは仕事で大きなミスをしてしまった。それは始末書レベルのもので、会社でのオムの評価は著しく低下してしま...
カルチャー

西国三十三所の旅 3日目(竹生島 宝厳寺)

3日目 スケジュール3日目は琵琶湖に浮かぶ聖地、宝厳寺(ほうごんじ)への参拝だ!ココに行くにはフェリーで湖を渡り、竹生島(ちくぶしま)へ向かうこととなる。詳細な道のりは以下の通りだ。長浜駅前ホテル→長浜港(約1km)→竹生島(フェリー30分...
カルチャー

西国三十三所の旅2日目(JR近江八幡駅〜JR長浜駅)

2日目のスケジュール1日目の遅れを取り戻すため、オムカマは7時前にホテルを出発した。天気の方は曇り空で、雨は降っていないので、愛車が走行しやすい状況であった。2日目のスケジュールは以下の通りである。JR近江八幡駅→信長の館(6.3km)→ ...
デザイン&アート

西国三十三所の旅 準備(スポーツバイク購入編)

オムとスポーツバイクとの出会いとは?オムは、ママチャリぐらいしか乗った事がなく、自転車の知識はほとんどないのだ。スポーツバイクって何それ?というレベルである。そんなオムであるが、あることがキッカケで、スポーツバイクに対して価値を感じるように...
カルチャー

西国三十三所の旅 初日(JR米原駅〜多賀大社)

初日の朝2021年8月9日、待ちに待った観音巡りと呼ばれる西国三十三所札所を参拝する旅の初日となった!この時期は台風接近に伴い、雨、風が強く心地よいサイクリングはできそうになかった。しかし、観音様に会える期待と、グラベルロードを思いっきり走...
スポンサーリンク